PDielecの使用法メモ
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
開始行:
*PDielecの使用法メモ(20240606作成:20240814最終更新)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/PDielec-examp...
CENTER:phase A [Mg7Si2O8(OH)6)]のOH伸縮振動部分(赤外吸収)
----
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/coesite-510cm...
CENTER:coesiteの520 cm-1 Ramanモードのgif動画(振動変位は...
#contents
**前書き
粉末誘電体の赤外吸収スペクトルは粒径、粒子形状、使って...
また、以下はQuantum Espressoの出力でPDielecを動かすこと...
**インストール
PDielecのパッケージはgithubにあります。condaなどでイン...
PDielecはpythonのプログラムなので、pythonの環境が必要で...
インストールが終わったら(condaの場合、conda activate p...
&color(green,white){PDielecを起動したい時はターミナルを開...
前記の論文ではターミナルでの使用例が示されていてますが...
**Quantum Espresso出力(dynファイル)での使用法
Quantum EspressoのPHononコード(ph.x)の出力ファイルの1...
既に計算してあったdynファイルをいくつか読ませたところ、...
PHonon計算する前に、普通PWscf(pw.x)で構造を最適化します...
PHonon計算の方ですが、''入力ファイルでepsil = .true.で...
一応上記2点に対応させるとdynGの読み込みは成功して、粉...
なお、M3 MacBookAirだと、pdguiのウィンドウ下部が画面か...
さて実際に計算する場合にはibrav = 0で計算するか、または...
**エラーの出るdynGファイルを直す方法(マニュアル)
3行目の3つ目のコラムを0にして、4つ目のコラム(= celld...
そして4行目に以下を挿入。
Basis vectors
そしてその次にpw.xの出力の構造最適化されたCELL_PARAMETERS...
以下はdiasporeでの計算例。最初は空間群を使った入力ファ...
Dynamical matrix file
phonon of diaspore pbesol ...
3 16 8 17.7689343 0.3023712 0.4634348 0.000...
1 'Al ' 24592.588567557767
2 'O ' 14582.196445495396
3 'H ' 918.73579705352574
以下略
次は手直しして、Basis vectorsなどを追加したもの。
Dynamical matrix file
phonon of diaspore pbesol ...
3 16 0 17.7689343 0.0000000 0.000000 0.0000...
Basis vectors
0.998080364 0.000000000 0.000000000
0.000000000 0.301790745 0.000000000
0.000000000 0.000000000 0.462545137
1 'Al ' 24592.588567557767
2 'O ' 14582.196445495396
3 'H ' 918.73579705352574
以下略
この編集したファイルはエラーを出さずに読み込めました。M...
**エラーの出るdynGファイルを自動で直す方法
上記マニュアルでやっていたことを自動化したpythonコード(...
[[download:https://mkanzaki.sakura.ne.jp/codes/dynG.py]]
最初の行のpython3の場所を正しく設定します。なおalatとマ...
% dynG.py test-pw.out test-ph.dyn
これをターミナルで実行すると、test-ph.dynGが作成されます...
**ibrav = 0での計算用のpw.xの入力ファイルの作成方法
私の作っているxtl2pw.pyはxtlファイルからpw.x用の入力フ...
まずは入力ファイルを開いて、ibrav = 0とします。そうなる...
CELL_PARAMETERS (alat= 20.00842021)
1.004344960 0.000000000 -0.000388049
0.000000000 1.343906566 0.000000000
-0.233130619 0.000000000 0.929018807
**ibrav = 0での計算用のpw.xの入力ファイルの別の作成方法
ibrav = 0の入力ファイルを作るもう1つの方法は、まずはve...
終了行:
*PDielecの使用法メモ(20240606作成:20240814最終更新)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/PDielec-examp...
CENTER:phase A [Mg7Si2O8(OH)6)]のOH伸縮振動部分(赤外吸収)
----
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/coesite-510cm...
CENTER:coesiteの520 cm-1 Ramanモードのgif動画(振動変位は...
#contents
**前書き
粉末誘電体の赤外吸収スペクトルは粒径、粒子形状、使って...
また、以下はQuantum Espressoの出力でPDielecを動かすこと...
**インストール
PDielecのパッケージはgithubにあります。condaなどでイン...
PDielecはpythonのプログラムなので、pythonの環境が必要で...
インストールが終わったら(condaの場合、conda activate p...
&color(green,white){PDielecを起動したい時はターミナルを開...
前記の論文ではターミナルでの使用例が示されていてますが...
**Quantum Espresso出力(dynファイル)での使用法
Quantum EspressoのPHononコード(ph.x)の出力ファイルの1...
既に計算してあったdynファイルをいくつか読ませたところ、...
PHonon計算する前に、普通PWscf(pw.x)で構造を最適化します...
PHonon計算の方ですが、''入力ファイルでepsil = .true.で...
一応上記2点に対応させるとdynGの読み込みは成功して、粉...
なお、M3 MacBookAirだと、pdguiのウィンドウ下部が画面か...
さて実際に計算する場合にはibrav = 0で計算するか、または...
**エラーの出るdynGファイルを直す方法(マニュアル)
3行目の3つ目のコラムを0にして、4つ目のコラム(= celld...
そして4行目に以下を挿入。
Basis vectors
そしてその次にpw.xの出力の構造最適化されたCELL_PARAMETERS...
以下はdiasporeでの計算例。最初は空間群を使った入力ファ...
Dynamical matrix file
phonon of diaspore pbesol ...
3 16 8 17.7689343 0.3023712 0.4634348 0.000...
1 'Al ' 24592.588567557767
2 'O ' 14582.196445495396
3 'H ' 918.73579705352574
以下略
次は手直しして、Basis vectorsなどを追加したもの。
Dynamical matrix file
phonon of diaspore pbesol ...
3 16 0 17.7689343 0.0000000 0.000000 0.0000...
Basis vectors
0.998080364 0.000000000 0.000000000
0.000000000 0.301790745 0.000000000
0.000000000 0.000000000 0.462545137
1 'Al ' 24592.588567557767
2 'O ' 14582.196445495396
3 'H ' 918.73579705352574
以下略
この編集したファイルはエラーを出さずに読み込めました。M...
**エラーの出るdynGファイルを自動で直す方法
上記マニュアルでやっていたことを自動化したpythonコード(...
[[download:https://mkanzaki.sakura.ne.jp/codes/dynG.py]]
最初の行のpython3の場所を正しく設定します。なおalatとマ...
% dynG.py test-pw.out test-ph.dyn
これをターミナルで実行すると、test-ph.dynGが作成されます...
**ibrav = 0での計算用のpw.xの入力ファイルの作成方法
私の作っているxtl2pw.pyはxtlファイルからpw.x用の入力フ...
まずは入力ファイルを開いて、ibrav = 0とします。そうなる...
CELL_PARAMETERS (alat= 20.00842021)
1.004344960 0.000000000 -0.000388049
0.000000000 1.343906566 0.000000000
-0.233130619 0.000000000 0.929018807
**ibrav = 0での計算用のpw.xの入力ファイルの別の作成方法
ibrav = 0の入力ファイルを作るもう1つの方法は、まずはve...
ページ名: