COD検索pythonコード
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
開始行:
*オープン結晶構造データベースCODの検索ソフト Python + Tki...
#contents
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/COD_search_TK...
**更新情報
(2024/09/30) コードへのリンクが退職前のサイトのままでダ...
(2024/09/29) 今日試したら、M3 MacBookAir(macOSはSequoi...
(2023/10/03) macOSをSonoma 14.0にアップデートしたためか...
(2023/09/25) Linux (Fedora 37)で動くようにしたコードをu...
> python COD_search.py &
とする必要がありました。
VESTAはrpmでインストールした場合のパス(/usr/bin/VESTA)...
**概要
&color(red){無償};の結晶構造データベース[[COD:https://w...
**必要要件 [#ue69be92]
Python環境が必要です。入ってない時は[[Miniconda:https:/...
PyMySQLモジュールが必要です。これをcondaかpip3でインス...
LinuxでpythonをAnacondaでインストールしたところ、pymysq...
> sudo yum install python-tkinter
でインストールしました。
CODサイトとSQLのSelect文を使ったやりとり及びcifのダウン...
また、結晶構造を表示するプログラム[[VESTA:https://jp-mi...
cifファイルの内容はMac標準のTextEditで開きます。Windows...
**COD_search.pyコードのダウンロード
[[こちら:https://mkanzaki.sakura.ne.jp/codes/COD_search...
まずはコード先頭のpythonの場所を正しく設定してください...
**使用方法
(Macの場合)普通にはターミナルを開いて、同じディレクト...
% ./COD_search.py
と打ち込みます。./は現在のディレクトリの意味です。バック...
% ./COD_search.py &
他のディレクトリにある場合はそのディレクトリ名+COD_searc...
% chmod 755 COD_search.py
でCOD_search.pyを実行可能にします。または、pythonから起動...
> python COD_search.py
で起動します。
COD_search.pyの場所を実行ファイルのパスに設定しておけば...
Windowsの場合も、
> python COD_search.py
で起動します。
ターミナルに慣れてない方は、総合環境のIPython, Spiderや...
Macの場合、Automatorを使うとダブルクリックで起動できる...
Windowsのpythonの環境によっては、pythonコードアイコンの...
起動すると本ページ上部に示したwindowが表示されると思い...
検索条件が設定されたら、右上のSearchボタンをクリックし...
検索されたリストの見たい行を選択して、ダブルクリックを...
もし検索結果にDOIがあって現在選択中なら、DOI Linkボタン...
**内部でやっていること
CODサイトではmysqlをデータベースソフトとして使っており...
CODのmysqlサーバーのアドレスはsql.crystallography.netで...
MacとWindowsでGUIパーツの位置などが同じにならないので、...
毎回のSearch後に接続をクローズしているので、このwindow...
**注意
H, Cだけで検索すると、有機物のデータが多いので、膨大な...
CaとCはCが共通なので、Cをexcludes those elementsに入れ...
鉱物で同じ組成でデータがいくつも出てくる理由は、温度や...
高圧鉱物の名前で比較的最近付いたものは、例えばbridgmani...
格子定数などもあるので、格子定数の範囲で検索などもコー...
TkinterでGUIオブジェクトの位置など設定するのは結構大変...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/COD_search_Tk...
**他のCOD関連wikiページ
-[[結晶構造の検索]] Macのterminal上からPythonを使って検索...
-[[CODへデポジット]] CODデータベースはフリーですが、ボラ...
-[[CODで遊ぶ]] CODを使い始めた頃作った最初のCOD関係のペー...
終了行:
*オープン結晶構造データベースCODの検索ソフト Python + Tki...
#contents
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/COD_search_TK...
**更新情報
(2024/09/30) コードへのリンクが退職前のサイトのままでダ...
(2024/09/29) 今日試したら、M3 MacBookAir(macOSはSequoi...
(2023/10/03) macOSをSonoma 14.0にアップデートしたためか...
(2023/09/25) Linux (Fedora 37)で動くようにしたコードをu...
> python COD_search.py &
とする必要がありました。
VESTAはrpmでインストールした場合のパス(/usr/bin/VESTA)...
**概要
&color(red){無償};の結晶構造データベース[[COD:https://w...
**必要要件 [#ue69be92]
Python環境が必要です。入ってない時は[[Miniconda:https:/...
PyMySQLモジュールが必要です。これをcondaかpip3でインス...
LinuxでpythonをAnacondaでインストールしたところ、pymysq...
> sudo yum install python-tkinter
でインストールしました。
CODサイトとSQLのSelect文を使ったやりとり及びcifのダウン...
また、結晶構造を表示するプログラム[[VESTA:https://jp-mi...
cifファイルの内容はMac標準のTextEditで開きます。Windows...
**COD_search.pyコードのダウンロード
[[こちら:https://mkanzaki.sakura.ne.jp/codes/COD_search...
まずはコード先頭のpythonの場所を正しく設定してください...
**使用方法
(Macの場合)普通にはターミナルを開いて、同じディレクト...
% ./COD_search.py
と打ち込みます。./は現在のディレクトリの意味です。バック...
% ./COD_search.py &
他のディレクトリにある場合はそのディレクトリ名+COD_searc...
% chmod 755 COD_search.py
でCOD_search.pyを実行可能にします。または、pythonから起動...
> python COD_search.py
で起動します。
COD_search.pyの場所を実行ファイルのパスに設定しておけば...
Windowsの場合も、
> python COD_search.py
で起動します。
ターミナルに慣れてない方は、総合環境のIPython, Spiderや...
Macの場合、Automatorを使うとダブルクリックで起動できる...
Windowsのpythonの環境によっては、pythonコードアイコンの...
起動すると本ページ上部に示したwindowが表示されると思い...
検索条件が設定されたら、右上のSearchボタンをクリックし...
検索されたリストの見たい行を選択して、ダブルクリックを...
もし検索結果にDOIがあって現在選択中なら、DOI Linkボタン...
**内部でやっていること
CODサイトではmysqlをデータベースソフトとして使っており...
CODのmysqlサーバーのアドレスはsql.crystallography.netで...
MacとWindowsでGUIパーツの位置などが同じにならないので、...
毎回のSearch後に接続をクローズしているので、このwindow...
**注意
H, Cだけで検索すると、有機物のデータが多いので、膨大な...
CaとCはCが共通なので、Cをexcludes those elementsに入れ...
鉱物で同じ組成でデータがいくつも出てくる理由は、温度や...
高圧鉱物の名前で比較的最近付いたものは、例えばbridgmani...
格子定数などもあるので、格子定数の範囲で検索などもコー...
TkinterでGUIオブジェクトの位置など設定するのは結構大変...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/COD_search_Tk...
**他のCOD関連wikiページ
-[[結晶構造の検索]] Macのterminal上からPythonを使って検索...
-[[CODへデポジット]] CODデータベースはフリーですが、ボラ...
-[[CODで遊ぶ]] CODを使い始めた頃作った最初のCOD関係のペー...
ページ名: