角度分解偏光ラマン分光
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
開始行:
*角度分解偏光ラマン分光測定(2024/10/02)(更新2025/8/18)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/ELL14_built-i...
#contents
----
**更新
(20241014)最後に『「普通」の偏光測定』を追加
(20250619)『自動測定』を追加
(20250818)『強度の計算方法』を追加
**経緯
試料に入射するレーザーの偏光角度を任意に変えて測定でき...
結晶学会誌の解説記事を挙げておきます。
-是枝、清水、谷口、角度分解偏光ラマン分光による結晶性試料...
**偏光角度の制御
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/a-half-wp-in-...
偏光角度の制御には[[ELL14をpythonで制御する]]で紹介して...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/488nmRaman-GT...
アナライザー(後方の偏光子)にはやはりグランートンプソ...
ELL14回転マウントはPCからUSBを使ってシリアル制御できる...
(2025/06/19) その後、プログラムはまだプリミティブですが、...
**テスト測定(2024/10/01)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/quartz-HR.png...
水晶単結晶でテスト測定してみました。天然水晶のm面を上に...
いくつかのラマンピーク強度(実際には高さ)を角度に対し...
まだ結果が完全に理解できていないところがありますが、角...
装置は共同利用で使うことができます。また見学も可能です。
**自動測定(2025/06/18)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/diaspore-445c...
pythonでELL14の回転とラマン測定で使っているプリンストン...
それを使って天然diaspore (AlOOH)試料を測定してみました...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/diaspore-para...
試料の方位は偏光顕微鏡で直消光位置から大体決めておいた...
今回の反省点としては平行ニコルで最強ピークが一部飽和し...
**強度の計算方法(2025/08/17)
得られた結果を解釈するには理論的な強度を計算して実験と...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/Raman-intensi...
次にdiasporeに対応するD2hの計算例。オリビンやブリッジマン...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/intensity-cal...
**「普通」の偏光測定(2024/10/14)
上記の配置は角度分解測定にはいいのですが、単結晶でラマ...
この状態でHVとVH測定での強度を比べたところ、VHの方の強...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/ELL14_before_...
**リンク(Bilbao Crystallographic server)
-[[ラマンテンソル:https://cryst.ehu.es/cryst/transformten...
-[[偏光の選択則:https://cryst.ehu.es/cryst/polarizationse...
終了行:
*角度分解偏光ラマン分光測定(2024/10/02)(更新2025/8/18)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/ELL14_built-i...
#contents
----
**更新
(20241014)最後に『「普通」の偏光測定』を追加
(20250619)『自動測定』を追加
(20250818)『強度の計算方法』を追加
**経緯
試料に入射するレーザーの偏光角度を任意に変えて測定でき...
結晶学会誌の解説記事を挙げておきます。
-是枝、清水、谷口、角度分解偏光ラマン分光による結晶性試料...
**偏光角度の制御
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/a-half-wp-in-...
偏光角度の制御には[[ELL14をpythonで制御する]]で紹介して...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/488nmRaman-GT...
アナライザー(後方の偏光子)にはやはりグランートンプソ...
ELL14回転マウントはPCからUSBを使ってシリアル制御できる...
(2025/06/19) その後、プログラムはまだプリミティブですが、...
**テスト測定(2024/10/01)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/quartz-HR.png...
水晶単結晶でテスト測定してみました。天然水晶のm面を上に...
いくつかのラマンピーク強度(実際には高さ)を角度に対し...
まだ結果が完全に理解できていないところがありますが、角...
装置は共同利用で使うことができます。また見学も可能です。
**自動測定(2025/06/18)
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/diaspore-445c...
pythonでELL14の回転とラマン測定で使っているプリンストン...
それを使って天然diaspore (AlOOH)試料を測定してみました...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/diaspore-para...
試料の方位は偏光顕微鏡で直消光位置から大体決めておいた...
今回の反省点としては平行ニコルで最強ピークが一部飽和し...
**強度の計算方法(2025/08/17)
得られた結果を解釈するには理論的な強度を計算して実験と...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/Raman-intensi...
次にdiasporeに対応するD2hの計算例。オリビンやブリッジマン...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/intensity-cal...
**「普通」の偏光測定(2024/10/14)
上記の配置は角度分解測定にはいいのですが、単結晶でラマ...
この状態でHVとVH測定での強度を比べたところ、VHの方の強...
#image(https://mkanzaki.sakura.ne.jp/images/ELL14_before_...
**リンク(Bilbao Crystallographic server)
-[[ラマンテンソル:https://cryst.ehu.es/cryst/transformten...
-[[偏光の選択則:https://cryst.ehu.es/cryst/polarizationse...
ページ名: