新しいEXPO2.2.26が2024年7月にリリースされました。現在WindowsとLinux版が利用できます(Mac版はまだです)。Windows版をちょっといじったところではGUIがモダンになっていて多少変更があるようですが、機能的に新しい部分は見つかりませんでした。
しかし1つ重要な問題を見つけました。FileメニューからなぜかNewがなくなっているのです(右のスクリーンショット)。以前のEXPOの計算で作成した*.expファイル等があるならば、Load&GoやLoad Projectで計算開始できますが、Newがないと新規の解析ができません。Load & Go等から新規ファイルが作れないかと試してみましたが、それもダメでした。多分今後訂正されるとは思いますが(2024/08/07時点ではまだ直されていなかった)…
現状でも*.expファイルをeditorか何かで作ってやれば新規計算を行うことができます。以下に1つforsterite.expの例を置いておきます。%がある行は命令を指定しているようなもので、その中にパラメータが指定されて場合もあります(%dataなど)。マニュアルに詳しい説明があります。%dataは使うデータを指定する部分で、rangeは2thetaの計算で使う領域の指定。patternは粉末回折データの場所の指定で、この場合は同じディレクトリにあるforsterite.xyを使うようにしています。また、X線波長はCu Kalpha1を使用。Kalpha1+2の場合は、次の行にalpha2を追加します。contは1格子中の原子の数ですが、最初から分かっていれば入れておきます。指数付もできてない状態なら適当な値でいいです(何もないと指数付の後に入力を求められるはずです)。指数付にはntreorを選択してます(%ntreor)。この例の場合(%continue)だと、Nextボタンをクリックして進んでいくと直接法を使って構造を求めて終わりになります。そこからRietveldへ進むこともメニューから可能です。
%structure forsterite %job structure forsterite %init %data range 5.000 100.000 pattern forsterite.xy wave 1.540560 cont Mg8 Si4 O16 %ntreor %continue
Load Examplesには3つのチュートリアルファイルがあるので、それらの*.expoファイルも見ると参考になると思います。cimeは放射光データで、treorで指数付をして、直接法で構造を解く場合。mercaはCu Ka1で、既に格子定数、空間群、Zは分かっていて、直接法で構造を解く場合。paracetamolもCu Ka1で、格子定数、空間群、Zは分かっていて、シミュレーテッドアニーリングで分子を動かして構造を解く場合。